科学全般について説明するブログ

2025-07

量子力学

第3回 「情報がある」とは、どういうことか?

前回は、スリットを通る光子に縦・横の偏光を与えることで、どちらのスリットを通ったかの情報を持たせ、さらにそれを45度のフィルターで消すことで干渉が戻るという構成を見た。「量子消しゴム」とも呼ばれるこの手法は、いったん区別された情報をあとから...
2025.07.01
量子力学
前へ 1 2

最近の投稿

  • 第5回 周期を観測できるようにする──構造を変換し、干渉を引き出す
  • 第4回 素因数分解は「周期を見つける問題」に変えられる
  • 第3回 答えはどうやって出てくるのか──観測の実装と干渉の終点
  • 第2回 重ね合わせを使うとは、どういうことか?
  • 第1回 量子コンピュータでは、どうやって「重ね合わせ」を作っているのか?

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月

カテゴリー

  • 量子力学
科学全般について説明するブログ
© 2025 科学全般について説明するブログ.
  • ホーム
  • トップ